
こんにちは、ルッコです。
マルチーズとトイプードルを飼っています。
トイプードルを2024年11月にお迎えしてから、これまで以上に犬のことを考えるようになりました。
うちのマルチーズは大人は大丈夫だけど、子どもは苦手(汗)
そして、パピーのトイプードルはビビリさん。
「このままじゃいけないよね」と思い、トイプードルを社交的な子にすべく、ドッグランに行ってみることにしました。
そして今では月に数回ドッグランに行っていますが、その中でもお気に入りの吉野麦米のドッグランについてのレポートします!
吉野麦米の中にドッグランがある
吉野麦米のドッグランパークは、吉野麦米の敷地内にあります。
吉野ヶ里歴史公園から北東に1.6kmの場所で、車だと3分で行くことができますよ。
観光で行く方は、吉野ケ里歴史公園に寄り道するのもよいかも。
ちなみに、紅葉で有名な九年庵は車で10分の場所にありますよ。
吉野麦米のドッグランは交流できる!


吉野麦米のドッグランの地面は人工芝が敷かれています。
敷地はとても広く、ワンちゃんは思う存分走れますよ。
週末は多くのワンちゃんで賑わっているので、交流を楽しめますよ。



平日でもワンちゃんが必ずいるので、ワンコを社会化させたい人におすすめです!
というのも、私がドッグランに行くきっかけとなったトイプードルですが、初めて行った時はビビって震えていました。
ですが、すぐに慣れ、人もワンコも大好きな子になりました!
大型犬にも物怖じせず、挨拶し回っています(笑)
私のようにワンコを社交的な子にしたい方に、吉野麦米のドッグランはおすすめです!





どこに行っても挨拶をする天真爛漫な子に育ってくれました!
気になる情報は?


吉野麦米のドッグランは、年末年始と火曜日以外の10時〜17時まで開いています。



私は火曜日が定休日だと知らず一度行ってしまい、開いてなくてそのまま帰る羽目になったことが・・・
時間 | 10時〜17時 |
利用時間 | 60分程度 |
料金 | 一頭 500円(二頭目以降は300円) |
初回は会員登録をする必要があり、会員証が発行されます。
そして、狂犬病ワクチン接種証明書をご持参くださいね。(1年毎に更新)
ちなみに、支払いは現金のみです。
*受付にPayPay以外のキャッシュレス決済可能と書いてあったので、クレカ払いをしたいと店員さんに言ったら、「現金のみです」と言われました・・・
施設内を紹介!
吉野麦米のドッグランの特徴は、広い敷地に人工芝が敷かれていること。
広いので、ワンコも思いっきり走り回ることができますよ!



うちの子達も色んなワンちゃんと走り回っています。


吉野麦米のドッグランには2ヶ所トンネルがあります。


うちの子達もトンネルの中が大好きです。
こんな感じでクン活したり、走ったりしてます。





ワニの置物もあるので、写真撮影にいいかも♪
ドッグランの以外にもお楽しみがある!
吉野麦米のドッグランはドッグランだけじゃない!
「物販・カフェ・食事処」もあるんです。
ドッグランを利用すると平日限定ですが、ドッグラン横の吉野berryカフエでワンコのごはんを無料でもらえます!
お隣の吉野麦米では、地元の特産品や惣菜等も置いてありますので、吉野berryカフエに持ち込んで食べることもできますよ。
そして、ドッグランを利用すると、吉野麦米のベーカリーショップの10%オフ券がもらえるんです。
このパンがまたおいしいんですよね〜



ワンコのご飯もパンも当日限りですので、ご注意を。


こちらは、ベーカリーショップで購入したフルーツサンドです。
生地もやわらかくて、種類も豊富で、どれにしようか悩みます。
ちなみに、吉野berryカフェでは飲食だけでなく、ワンコのおやつや洋服・グッズもありますので、ぜひみてみてください!
私は、おやつを買いました。






こちらは、犬用おやつです。
ありたどりを使用したスナックで、簡単に割れるので、パピーやシニアのワンコにもおすすめ!



うちのトイプードルも大好き!
他にも猪肉を使用したおやつもあるので、ぜひのぞいてみてください。
かわいい雑貨もありますよ。
吉野麦米はドッグランだけでなく色々楽しめる!


以上、吉野麦米の魅力をお伝えしてきました。
吉野麦米は人間だけでなく、ワンコも楽しめる素敵な場所です!
犬を飼っていない人もぜひ行ってみてください。
ドッグランだけのお店に行く時に自分ひとりだといいのですが、誰かを連れて行くと相手のことが気になったり・・・
ですが、吉野麦米のドッグランはお隣はお店やカフェがあるので、みんな楽しめますよ!
にほんブログ村