犬の散歩はあなたにもおすすめ!(ワンコ編)

この記事を読めば、犬の散歩がますます好きになること間違いなし!

ルッコ

はじめまして。ルッコです!
犬が大好きで、小学生時代から犬を飼ってきました!
今は、2匹の小型犬を飼っています。

あなたは、犬との散歩を楽しんでいますか?ただの習慣になっていませんか?

この記事を読めば、ワンコにもあなたにも良いこと尽くしということが、お分かりいただけると思います♪

今回は、ワンコにとっての散歩の効果をお伝えしますね

散歩って?

「散歩」ってどんな意味があるのか、調べてみました!

散歩は、健康維持やリラックスを目的として、屋外をゆっくり歩くことです。

なんといっても、特別な道具や準備が不要で、どこでも簡単に楽しめるのが大きなメリットでしょう。

そんな散歩ですが、ワンコや人間にとってどんな効果があるのか、ご紹介します。

ワンコにとっての効果

まず、ワンコにとっての効果をみていきましょう。

ワンコにとって、以下のような効果がありますよ。

ワンちゃんが散歩を楽しみにするのも、納得ですね!

  • 運動
  • 精神的刺激
  • 社会化
  • 健康維持
  • 飼い主との絆の強化

運動

散歩は犬にとって、重要な運動の一環です。

運動することで体重管理がしやすくなり、肥満を防ぐことができますよ。

レトリーバーやスパニエル、ブルドッグなど、遺伝的に太りやすい犬種もあります。

ルッコ

犬も人間と一緒で、遺伝的に太りやすいことがあるです

ミニチュア・ダックスフンドやコーギーなどの短足犬種は、太ると「椎間板ヘルニア」になりやすいので、体重管理をしてくださいね。

精神的刺激

外にはワンコにとって、良い刺激がたくさんある世界。

ワンコは、新しい匂いや音、視覚的な刺激を受けることで、犬の精神が活性化されます。

犬は新しいことに挑戦することでストレスを発散します。精神が活性化されることで、ストレスレベルが下がり、よりリラックスした状態になります。

また、イタズラも減少するのです!

ルッコ

実は、うちのワンコはとってもやんちゃ・・・
甘噛みのくせがなかなか抜けません(笑)
おもちゃは1週間ももたず、ボロボロ。

散歩で十分に精神的に刺激を受けると、退屈やフラストレーションからくる問題行動(家具をかじる、無駄吠えなど)が減ります。

ワンちゃんのいたずらでお悩みの方は、散歩の時間をしっかり確保することで、イタズラが減るかもしれませんね。

社会化

散歩中に他の犬や人と出会うことで、犬の社会化スキルが向上します。

新しい経験や刺激により、他の犬や人に対する社交性が向上するため、対人関係や対犬関係が円滑になりますよ。

やっぱり犬も人間と一緒で、交流しないと人見知りや犬見知りになってしまいますよね。

健康維持

散歩は心臓や筋肉、関節の健康維持に役立ちます。

体は動かさなければ、健康を保つことができません。

自分の体重など荷重の負荷がかかり、活動することで、骨や筋肉、心肺機能を強くするのです。

ワンコに健康でいてもらうためにも、散歩はかかせませんね。

飼い主との絆の強化

散歩は犬と飼い主の絆を強める良い機会です。

一緒に過ごす時間が増えることで、信頼関係が深まります。

飼い主がリードを握り、犬を導くことで、飼い主がリーダーであることを犬に示します。

これにより、犬は飼い主を信頼し、従うようになるのです。

また、犬は散歩の時間を楽しみにするようになり、飼い主に対する期待感と親しみが増します。

ルッコ

うちのワンコも出かけるのがわかると、ストーカーになります(笑)
リードをみせると、嬉しくて大暴れするんです!

犬の散歩には必ずリードを装着!

犬と散歩する時は、リードの装着が必須です。

リードは犬と人をつなぐことで、あなたの大切なワンちゃんの命を守るだけでなく、周囲の人や他のワンコとのトラブル防止に重要な役割を果たしています。

ノーリードで散歩することは絶対にやめましょう!

ノーリードでワンコの散歩をした場合、高額な損害賠償を支払うようなことに発展したり、法律に触れる可能性があるからです。

あなたとワンコを守るためにも、必ずリードを装着しましょう!

ハーネスタイプのリード

まずは、こちらの動画を御覧ください。

散歩の時に動画を撮っていました。

*音が出ますので、ご注意ください。

私が前方でしゃがみこんでいたのもありますが、なかなかのグイグイ系です。

以前は通常タイプのリードを使用していましたが、首を守るためにハーネスタイプに変えました。

ルッコ

ハーネス装着姿です。
男の子だけど、明るい色をチョイスしました♪

散歩中の後ろ姿もぜひ御覧ください。

こちらも音が出ますので、ご注意ください。

ちなみに、ハーネスタイプはしつけにはあまり向かないそう・・・

飼い主がコントロールしにくく、犬に引っ張られた時に対応できないのです。

どのタイプのリードを選ぶのかは、あなたの判断になりますね。

私はこれまでマルチーズを3匹飼ってきましたが、どの子も気管が弱かったので、ハーネスタイプを使用しています。

最後に

散歩は犬にとって、重要な効果がわかることがお分かりいただけたと思います。

散歩には、健康・社会化・絆の強化といった嬉しい効果がありますね!

次回の記事では、散歩は人間にとってもおすすめな理由をご紹介します。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!