笑顔は健康資産!笑顔の効果を徹底解説

笑顔は健康資産

こんにちは。ルッコです。犬を2匹飼っています。
ワンコの笑顔に日々癒やされ中です。

みなさんは毎日笑っていますか?笑えない時や笑いたくない時もありますよね、人間ですから。
ですが、笑顔は健康資産に大きく影響を与えているのです!

免疫力が上がって病気に対する抵抗力が増すからです。

この記事では笑顔の重要さをご紹介します。あなたも毎日笑顔で健康に過ごしましょう!

笑顔ってどんなもの?

笑顔って

あなたは、笑顔がどういうものか考えたことはありますか?

笑顔とは、喜びや満足感、親しみなどのポジティブな感情を表現する顔の表情です。
笑顔の特徴としては、口角が上がり、目元にしわができることが多いです。

笑顔は自然に出ることもあれば、意識的に作ることもできます。

笑顔の種類

笑顔には、「自然な笑顔」と「社交的な笑顔」の2種類があります。

自然な笑顔: 本当に楽しい時や嬉しい時に自然に出る笑顔です。目元や頬も自然に動きます。
社交的な笑顔: 他人と友好的な関係を築くために意識的に作る笑顔です。ビジネスや日常の社交場面でよく見られます。

笑顔は、感情を表現するだけでなく、他人に対してポジティブな印象を与えたり、コミュニケーションを円滑にしたりする重要な役割を果たします。

笑顔の効果

ほほえむ笑顔

笑顔には、たくさんのポジティブな効果があります。

・心理的効果
・身体的効果
・社会的効果
・生理的効果

それぞれ詳しく見ていきましょう。

心理的効果

笑顔を作るだけでストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが低下し、リラックス効果が得られます。
また、自己評価が高まり、自信がつきますよ。

そして、脳内でエンドルフィンやセロトニンといった幸福感をもたらす化学物質の分泌も促すのです。

身体的効果

笑うことで免疫システムが強化され、病気に対する抵抗力が増します。
血圧が一時的に下がり、心血管系の健康が促進されるから。

また、エンドルフィンも分泌され、自然な痛み止めの効果がありますよ。

社会的効果

笑顔はコミュニケーションを円滑にし、人間関係を改善します。人に対する友好のサインとなるから。
また、笑顔見せると人からの信頼が得やすくなるのです。

笑顔は職場環境を明るくするため、協力やチームワークを促す効果もありますよ。

生理的効果

笑顔を作ると脳が活性化し、集中力や想像力が高まります。

また、笑顔を作ると自然に姿勢が良くなるため、全身の緊張が緩和される効果もあるのです。

意識的に笑顔を作ることでも効果があるので、日常生活の中で意識的に笑顔を作って、心身ともに健康を維持をしましょう!

笑顔を作る時のポイントは

笑顔を作る時のポイント

急に笑顔を作ってと言われても、どう笑顔を作ればいいか考えてしまいますよね。

笑顔を作るには3つのポイントがあります。

・口角を上げる
・目を細める
・頬を上げる

それぞれポイントを紹介しますね。

口角を上げる

笑顔を作る時は、口角を上げましょう。笑顔の基本は、口の両端が上がることです。

口角が下がったまま笑顔は作れませんよ。

目を細める

笑顔を作る時は、目を細めてみましょう。目を細めると、目尻にいわゆる「笑いじわ」ができます。

相手に笑顔が伝わりますよ。

頬を上げる

頬を上げると自然に笑顔になります。頬が上がると、顔全体が明るいだけでなく、若く見える効果がありますよ。

最後に

笑顔は相手に好印象を与えるだけでなく、自分の健康にも大きくつながります。
笑顔を作るだけで、病気にかかりづらくなるからです。

笑顔を作るのが苦手という方は、「口角を上げる」、「目を細める」、「頬を上げる」ということにフォーカスしてみてください。
このポイントを守るだけで、人からの印象も大きく変わりますよ。

あなたも笑顔を意識して、毎日元気に過ごしてくださいね。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!