ペットに弟や妹を迎えてもいいの?〜アニマルコミュニケーションで見えた本音〜

よくあるご相談について

アニマルコミュニケーターとしてお話をさせていただくと、
よくいただく質問のひとつがあります。

それは――
「ペットに弟や妹を迎えてもいいですか?」

この問いは、私自身も悩んだことがあるテーマです。
新しい子を迎えることで、今いる子にとってストレスにならないか?
やきもちを焼かないか?
仲良くできるか…?

答えがわからないまま不安を抱えている飼い主さんは、少なくありません。

ですが、アニマルコミュニケーションを通して見えてきたことがあります。

ここね

それは、その答えは“その子によってまったく違う”ということです。

目次

Noと伝えてくる子の気持ち

まず、「No」とはっきり伝えてくる子もいます。
その理由はとてもシンプルです。

「まだ新しい家族を迎える準備ができていない」
「飼い主さんを独占していたい」

こういった気持ちを持っているんです。

特に、甘えん坊さんや少し繊細な子の場合、
「今の関係が変わってしまうかもしれない」という不安を強く感じてしまうことがあります。

ここね

そんな時は、無理に新しい子を迎えようとせず、まずは今の子の心に寄り添うことが大切です。

OKな子でも抱えている“ある思い”

一方で、「OKだよ」と答えてくれる子もいます。
でも、ここで大切なポイントがあります。

OKと言っていても、全く不安がないわけではないということ。

多くの子が、こういった想いを持っています。

「ママやパパは、これからもちゃんと自分を見てくれるかな?」
「愛情が減ってしまうんじゃないか」

そう、不安と期待のあいだでゆれているのです。

だからこそ、OKをもらったからといって油断せず、
今いる子をこれまで以上にしっかり見て、声をかけて、スキンシップをとってあげることがとても大切になります。

ここね

ちなみに私は、ヴィーちゃんを迎える際に聞いてもらいました。
こっちゃんは少し考えた後、「いいよ」って言ってくれたそうです。

迎える時に忘れてはいけないこと

新しい命を迎えることは、命のバトンをつなぐような、尊い選択です。
でも、それが“誰かの心を置き去りにしたまま”であってはいけません。

ペットたちにとって、飼い主さんは世界のすべてです。

家族の数が増えても、飼い主さんの存在は唯一無二。

ここね

だからこそ、「ちゃんと見てるよ」「あなたも大切だよ」という気持ちを、しっかり伝えてあげてください。

実は、希望を持っている子もいます

そして、面白いことに、
実際に話していると、こんなことを伝えてくれる子たちもいます。

「静かな子がいいな」
「わたしと同じくらいの大きさの子がいい」
「遊べる子が来てほしい」

そう、新しい家族に対してちゃんと“希望”を持っているんです。
自分なりに「どういう子なら受け入れられそうか?」をイメージしているんですね。

これには私も驚かされましたし、
動物たちの心の奥深さをあらためて感じた瞬間でもありました。

大切なのは“今いる子の声を聞くこと”

新しい命を迎えることは、決して間違いではありません。
でもその前に、今そばにいる子の“本音”を、そっと聞いてみてほしいのです。

今いる子の安心があってこそ、
新しい子も心から迎えることができる環境が整います。

そして何より、
その子が発する言葉のひとつひとつは、すべて“愛”から来ているということを忘れないでください。

ここね

アニマルコミュニケーションを通じて、これからも多くの声を届けていきたいと思います。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次