
こんにちは、アニマルコミュニケーターのここねです。
今回は、うちの長男るーちゃんの「マウンティング」について。
一見問題行動にも見えるこの行動…実は奥深い理由がありました。
マウンティングってどういう行動?


マウンティングって、どんな行動でしょう?
マウンティングとは、犬が他の犬や人・ぬいぐるみなどにまたがって腰をふるような行動のこと。
実はこんな理由が
① 上下関係の確認(支配行動):「自分の方が上だ!」ってアピールするときにやることがある。
② 遊びの一環:テンション上がりすぎたときに「わーい!」って感じで、遊びの延長でやることもある。
③ ストレス・不安・退屈:ヒマだったり、不安がたまってたりするときに、気持ちを発散するため。
④ 愛情表現・甘え:「好き!」「安心する!」って気持ちで、甘えの延長でやってる場合もある。
⑤ 発情によるもの(本能):未去勢・未避妊の場合、性的な意味でのマウンティングをすることもある。
うちのるーちゃんはこっちゃんにばかりマウンティングする


うちの長男・るーちゃんは、こっちゃん(次男のトイプードル)にやたらマウンティングするんです。
家の中でも、ドッグランでも、誰かと遊ぶ相手がいないと、すぐにこっちゃんの背中に…
しかも、マウンティングのあとには首の後ろをペロペロなめるから、こっちゃんの黒い毛がべっちゃべちゃ&黒光り状態に…。



いくら拭いてもるーちゃんがまたすぐにペロペロする(泣)
アニマルコミュニケーションで気持ちを聞いてみた
あまりにも頻繁すぎて、ある日るーちゃんにアニマルコミュニケーションで聞いてみたんです。
すると、返ってきたのは…
上下関係じゃなくて、ただの「好きすぎる甘え」だったみたい。
でも、こっちゃんは時々迷惑そう…。
こっちゃんはやさしい子なので、嫌なことでも我慢しちゃうところがあるんです。
だから「こっちゃんが嫌がることは控えてあげてね」と伝えると、最近はマウンティングの回数も減ってきました!
ヴィーちゃんにはマウンティングしない理由
実はるーちゃん、末っ子のビションフリーゼ・ヴィーちゃんには一度もマウンティングしたことがないんです。
それも不思議だなぁと思って聞いてみたら、
とのこと。
しかも最近ではヴィーちゃんの方が体格も大きくなっていて、
るーちゃん:3.5kg、ヴィーちゃん:5.8kg。
さすがに物理的にも、ヴィーちゃん相手には難しいかもしれません(笑)



こっちゃんも弟なんだけどね?とツッコみたくなった(笑)
「叱る前に理由を考えて」


マウンティングって、見た目だけで「ダメ!」って叱ると、
犬が「なんで怒られたんだろう…」ってモヤモヤすることもあるんです。
大切なのは、
「この子、なんで今これやってるんだろう?」
「何か伝えたい気持ちがあるんじゃないかな?」
って心を寄せて見てあげることだと思います♪
人間から見たら「困った行動」に見えることも、
犬にとっては何かしらの感情の表現だったりする。
アニマルコミュニケーションで聞いてみると、「あ〜、そういうことだったのね〜」って納得することも多いんですよ。
でも、困ったことを放置してもいけない。



だから、やめてほしいことは叱るだけじゃなく、理由も伝えるのがおすすめです!
おわりに


こっちゃんに対するるーちゃんの行動は、「愛情たっぷりの甘え」でした。
そしてヴィーちゃんには、“弟”として接している優しさも見えて、なんとも微笑ましい。
これからも、わんこたちの行動を「叱る」より「理解する」姿勢で見ていきたいなと思っています。
やっぱり人もわんこもみんなプラスのことが嬉しいもんね♪
にほんブログ村

