犬のしつけは「ダメ!」より正解を伝える!愛犬に響く上手な声かけ方法

ここね

こんにちは、ここねです。

ペットさんは否定形を理解しにくく、「ダメ!」だけでは伝わりません。
やってほしい行動を先に伝えることで、ペットさんが理解しやすくなります。

今日からできる優しいしつけ方法をご紹介しますね。

「ダメ!」だけでは伝わらない理由

つい、おトイレを失敗したときや無駄吠えしたときに「ダメ!」と言ってしまうこと、ありますよね。
でも実は、ペットは否定形を受け取りにくい動物です。
「ダメ!」だけでは、「何がいけないのか」も「どうすればいいのか」も伝わりません。

これは、人間同士でも同じです。
理由も解決策もないまま怒られたら、嫌な気持ちになりますよね。

ここね

ペットさんも同じなんです。

目次

先に正解を伝える声かけが効果的

ペットさんに行動を改善してもらいたいときは、やってほしいことを先に伝えるのがおすすめです。

たとえば・・・

・ おトイレを失敗したとき


・ 無駄吠えがあったとき

このように、「やってほしい行動」+「理由」+「安心感」をセットで伝えると、ペットさんは理解しやすくなります。

優しい声かけが信頼関係を育てる

ペットさんは飼い主の表情や声のトーンにも敏感です。
落ち着いた声で優しく話しかけると、「自分は守られている」と感じ、安心して行動できます。
怒鳴ったり強い言葉を使うと、信頼関係が揺らぎ、逆に問題行動が増えることもあるんです。

私の実体験

私の愛犬るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんも、よくおトイレの失敗や吠えがありました。
でも「ダメ!」だけでなく、やってほしい行動を伝えるように変えたら、驚くほど改善しました。

特にこっちゃんはおもしろくて、他の子がおトイレで正しくおしっこをして褒められていると、
自分もササッとおトイレに行っておしっこをし、誇らしげな顔をするんです。
その時はもちろん、ベタ褒めします(笑)。
こうやって「正解をしたら褒められる」という経験を積むことで、どんどんおトイレ成功率も上がりました。

ペットさんに響くのは「正解を伝えるしつけ」

否定形ではなく、先に正解を伝えることで、ペットさんは「何をすればいいのか」が明確になります。
そして、正しい行動をしたらすぐ褒めることで、学習スピードはぐっと上がります。

ここね

ペットさんとの信頼関係を深めながら、優しいしつけで日々の暮らしをもっと心地よくしていきましょう♪

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次