
こんにちは、ここねです。
先日、アニマルコミュケーションをさせていただきました。
「この子に弟や妹を迎えてもいいですか?」
アニマルコミュニケーションをしていると、本当に多くの飼い主さんからいただくご質問です。
わんこを迎えるとき、先住犬がいるご家庭では必ず気になるポイントですよね。
新しい子を迎えることをペットさんが喜んでくれるのか、それとも不安に感じるのか・・・



今日は、実際にセッションで聞いた先住犬さんの本音と、
多頭飼いのメリット・デメリットについてお伝えします。
犬の多頭飼いでよくある質問「弟や妹を迎えてもいいですか?」


アニマルコミュニケーションをしていると、この質問に対する答えは子によってさまざまです。
「いいよ」と承諾してくれる子もいれば、
「嫌だ」「まだやめてほしい」と伝える子もいます。
どちらにせよ、共通しているのは――
「自分も飼い主さんに甘えたい」という気持ちです。
新しい子を迎えることをOKしてくれたとしても、飼い主さんがその子にばかり構いすぎると、
やはり寂しさを感じることがあります。
実際にアニマルコミュニケーションで聞いた先住犬の本音


先日セッションした子は、新しい子を迎えたときにやはり戸惑いがあったそうです。
「今でも少し戸惑っているから、新しい子は迎えないでほしい」と伝えてくれました。



とても素直な本音ですよね。
こうした気持ちを事前に知っておくことで、
飼い主さんもより安心して選択ができると思います。
リクエストを伝えてくれる犬もいる!
中には、「自分と似ている子がいい」「こんな子なら歓迎するよ」と具体的なリクエストをくれる子もいます。
飼い主さんからすると驚きますが、それだけ自分の生活や相性をしっかり考えている証拠です。
私の愛犬こっちゃんに聞いてみたときのエピソード


私自身も、うちのこっちゃん(トイプードル)に同じ質問をしたことがあります。
すると、こっちゃんは少し考え込むようにして、答えを出すまでに時間がかかりました(笑)
その姿からも「やっぱり戸惑う気持ちはあるんだなぁ」と感じました。
わんこたちにとって、新しい子が増えることは環境の大きな変化。



心の準備が必要なんですね。
犬を多頭飼いするメリット


新しい家族を迎えることで、先住犬にもプラスになることがあります。
メリット
・遊び相手ができる:同じ犬同士だからこそできる遊びでストレス発散できる。
・社会性が育つ:新しい子との関わりで犬同士のマナーを学べる。
・家族にとっての癒しが増える:にぎやかになり、笑顔や楽しみが増える。
多頭飼いはにぎやかさと楽しさがあり、相性次第で先住犬にとっても心強い存在になることがあります。
犬を多頭飼いするデメリット


一方で、注意すべき点もあります。
デメリット
・先住犬のストレス:飼い主の愛情を奪われたと感じて不安になる子もいる。
・出費や手間の増加:ごはん代・病院代・トリミング代などが倍以上に。
・性格の相性:犬同士の性格が合わないとケンカや問題行動につながる。
飼い主さんにとっても覚悟が必要な選択だからこそ、迎える前にしっかり考えることが大切です。
犬を多頭飼いする前に、先住犬の気持ちを聞いてあげよう


ペットさんの気持ちは本当にさまざまですが、共通しているのは「大好きな飼い主さんとの時間が大切」ということ。
もし新しく家族を迎えたいと考えているなら、ぜひ一度先住犬に気持ちを聞いてみてください。



そしてメリット・デメリットを理解したうえで、
飼い主さんもペットさんも幸せになれる選択をしてくださいね。
にほんブログ村

