
こんにちは、ここねです。
今回はおトイレの話を紹介します。
長かったトイレ問題


愛犬との暮らしで意外と多いのが、「トイレの粗相」に悩むこと。
うちのヴィーちゃんも例外ではなく、なかなか決まった場所でおしっこができず、
私はずっと頭を抱えてきました。
失敗が続くと、ついイライラしたり悲しくなったり・・・
同じ悩みを持つ飼い主さんなら、きっと共感していただけると思います。
解決のきっかけは「褒め方」だった


色々試す中で気づいたのが、褒め方のトーン。
普通に「いい子だね」と言うよりも、高い声で「お利口さん!そうだよ〜!」と伝えると、
ヴィーちゃんの反応が全然違ったんです。
犬は高い声をポジティブに受け取りやすいので、「嬉しい!」「褒められた!」と感じやすいんですね。



そのおかげか、少しずつ「ここでちっち」の声かけで
トイレができるようになってきました。
不思議な“連れション現象”


さらに面白いのは、ヴィーちゃんが成功すると、るーちゃん・こっちゃんもつられてトイレをすること。
「お利口さん!」と褒める声が合図になって、まるで「ぼくも!」と競うようにみんなでおしっこ。
犬は群れで暮らす習性があるので、行動がうつりやすいんです。



多頭飼いならではのほほえましい瞬間だなぁと感じています。
粗相に悩む飼い主さんへのヒント


・ 叱るより、できた瞬間を褒める
・ 褒め方は高い声で、気持ちをこめて
・ 多頭飼いなら、1匹の成功を他の子の学びにつなげる
トイレのしつけは時間がかかる子もいますが、飼い主が「できたこと」にフォーカスすることで、
少しずつ成功体験が積み重なります。
できた瞬間を一緒に喜ぶ


私も粗相に悩んでいた頃は「いつになったらできるんだろう・・・」と不安でいっぱいでした。
でも、褒め方を工夫するだけでこんなに変わるなんて驚きです。
今では「お利口さん!」の声に合わせて、我が家のわんこたちが仲良く“連れション”するまでに。
イタズラも多いヴィーちゃんですが、こうしてできることが増えていくのを見ると、やっぱり愛おしさが勝ちますね。
同じように粗相で悩んでいる飼い主さんも、ぜひ「できた瞬間を全力で褒める」ことを意識してみてください。



きっと愛犬の成長を感じられる日が来ると思いますよ。
我が家で使っているペットシーツ(おすすめ)


トイレの成功を支えてくれるアイテムとして、うちでは ユニ・チャームのデオシート(香りで消臭フレグランス) を使っています。
特にるーちゃんはシートでおしっこしてすぐに出るタイプなので、
吸収が遅いシートだと足が濡れたり床が汚れたりすることも。
このシートは吸収が早くて安心なので、日常使いにとても重宝しています♪
にほんブログ村

