留守番後の粗相の原因と対策|実体験から学ぶ3つの工夫

ここね

こんにちは、ここねです。

先日、幕張メッセに行くために、私は約2日間家を空けていました。


その間、愛犬るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんは、家族と一緒にお留守番。

帰宅すると・・・
普段は滅多に粗相しないるーちゃんが、
なんと室内でマーキングをしていたんです!
しかも、おもちゃを入れている箱にまでマーキング…。
こっちゃんは絨毯の隅で粗相、ヴィーちゃんはもともと失敗が多いのに、さらに回数が増えていました。

どうも私が幕張に行った日から、粗相をしていたそうです。(家族談)

帰ってきてからもるーちゃんのマーキングは翌日まで続き、こっちゃんもヴィーちゃんもトイレの成功率がダウン。
でも、そこから2日ほどでみんな落ち着きを取り戻していきました。

犬が留守番後に粗相する主な理由

わんこが留守番をして、粗相をしてしまう原因をご紹介します。

こんな理由


飼い主不在がストレスになり、気持ちが不安定になります。


お世話してくれる人や時間が変わるだけで戸惑う子も多いです。


普段しない子が急にマーキングする場合、強い不安のサインです。

 感情の高ぶりによるトイレの乱れ
「おかえり!」の喜びでコントロールが乱れることもあります。

ここね

うちの場合、特に私がメインでお世話をしているので、3匹は戸惑ったみたい。

目次

帰宅後の我が家の対応

このままでは家がとんでもないことになるため、急いで対応しました!

対応策

行動の制止

るーちゃんが違う場所でマーキングしようとした時は、しっかり「NO」と伝えて途中で行動をストップ。
繰り返すことで、屋内でのマーキングは落ち着いていきました。

スキンシップを多めに

帰宅した日はなかなか寝付かず、
ヴィーちゃんは何度も私に突撃、
るーちゃんは「撫でて!」としつこく、
こっちゃんはさらにべったりに。
夜中にトイレに行ったら、こっちゃんはパピーの頃以来、布団にちょこんと座って私を待っていました。

出発前にできる事前対策

うちの子たちの不安をなるべく減らすために、できる限り対策をして出発しました。

こんな事前対策

 出発前に「〇日後に帰るよ」とそれぞれに伝える





私が特に気にしていたのは、見守りカメラでの声掛け。
私は3COINSで買ったものを使っていますが、おすすめ機能は、「声が届く」もの。
声掛けひとつで、わんこのこころがほぐれるんです。

ここね

声を掛けると3匹ともカメラにダッシュで寄ってきて、遠吠えしてました(笑)

見守りカメラは適度に使うことをおすすめします。
あなたのペットさんが気になるからとしょっちゅうみていると、あなたの精神面が不安定になる可能性もあります。
そして、その不安はペットさんにも伝わるので、ご注意を!

長期的な改善の工夫

といっても、いつまたお留守番になるかわからない・・・
ということで、私も対策をしていこうと思います!
うちの子たちが、不安なく留守番できるように・・・

こんな工夫をする予定





ここね

ペットホテルに預けるのもありですが、やっぱりお家が1番なわんこが多いです。
もちろんその子の性格によって変わりますので、よく検討してくださいね。

まとめ

留守番後の粗相は「寂しかった」「不安だった」というサインのことが多いです。
一時的なものなら叱らず、安心できる環境づくりとスキンシップでカバーできます。

ここね

そして、飼い主も罪悪感を抱きすぎず、「次はもっと安心できる留守番にしてあげよう」と前向きに考えることが大切です。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次