わんことのお散歩、どこを歩いていますか?

多くの飼い主さんは、家の近くのアスファルトやコンクリートの道路を歩くことが多いのではないでしょうか。
もちろんアスファルトの道も悪いわけではありませんが、実はわんこにとって 土や砂の上を歩くことは、とても大切なこと なんです。
普段の生活で意識していないと、土や砂に触れる機会は意外と少なくなります。

だけど、この「自然の地面」に触れることは、心と体の両方にいい影響をもたらしてくれるんです。
わんこが土や砂を好きな理由


犬は本能的に、自然の匂いや感触を好みます。
土や砂の上はアスファルトよりも柔らかく、足への衝撃をやさしく吸収してくれます。
さらに、土の匂いは犬の嗅覚を刺激して、「探検したい!」という欲求を満たします。
この探索行動は、脳の活性化にもつながるんです。



私の愛犬、るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんも、アスファルトを歩いているときより、公園や庭の土の上を歩くときの方が、しっぽを高く上げて楽しそうにしています♪
庭遊びでも大きな効果!
わが家では、家の庭でもるーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんをよく遊ばせています。
庭といっても小さなスペースですが、土の上を走り回れるので3匹とも大喜び。
追いかけっこをしたり、地面の匂いをクンクン嗅いだり、もう大忙しです。
特に面白いのが、遊び終わって家の中に入れようとすると、みんな「まだ帰らない!」とばかりに踏ん張ること(笑)。



それくらい、土の感触や匂い、自由に走れる時間が楽しいんだと思います。
土や砂に触れることで落ち着く理由


「最近うちの子、なんだか落ち着きがない」「すぐ吠えてしまう」というお悩みはありませんか?
その原因の一つが、自然との触れ合い不足かもしれません。
土や砂の上を歩くと、足裏から地面の温度や質感が伝わり、それが神経をやさしく刺激します。
この効果は、人間でいう アーシング(Earthing) に似ていて、心を落ち着け、ストレスをやわらげます。
セロトニン(幸せホルモン)の分泌も促され、精神的な安定やストレス耐性の向上にもつながるんです!
足腰の健康にもメリット


土や砂はアスファルトと違い、少し不安定な地面ですよね。
そのため、バランスを取るために自然と筋肉や関節を使います。
これが足腰の筋力維持につながり、関節の柔軟性も保てます。
若いころから土や砂の上を歩く習慣を持っていると、シニアになっても長く元気に歩けるんです!



るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんにも、できるだけ庭や土のある公園を歩かせて、健康な足腰を保ってほしいと思っています。
認知症予防にも効果あり
土や砂の上を歩くと、足裏から脳にさまざまな刺激が送られます。
また、歩きながら匂いを嗅ぐことは、犬にとって最高の脳トレです!
この二つの刺激が組み合わさることで、認知症の予防にも役立つと言われています。
飼い主にも嬉しい効果


お散歩はわんこだけでなく、飼い主さんにも良い影響があります。
自然の中を歩くことで気分がリフレッシュし、ストレスが軽くなります。
血流や代謝が良くなり、健康維持にもぴったり!
そして何より、愛犬が楽しそうに歩く姿は、飼い主にとって最高の癒しです。



「あなたが元気だとわんこも嬉しい、わんこが元気だとあなたも嬉しい」…
この相思相愛の関係こそ、お散歩の魅力です!
土や砂の上を歩くときの注意点


注意することはないのかな?と思いますよね。
こんなことに気をつけて!
・ 夏の昼間は地面が熱くなるので朝晩に行く
・ 草むらや河川敷はダニや虫に注意
・ 帰宅後は足をしっかり拭き、異物がないかチェック
今日からできること


毎日でなくても大丈夫です。
週に1〜2回、土や砂のある場所を散歩コースに取り入れてみましょう。
近くに公園や河川敷がなければ、庭や知り合いの畑などでもOK。



るーちゃん・こっちゃん・ヴィーちゃんのように、「帰りたくない!」と言うくらい楽しい時間を、あなたのわんこにもプレゼントしてあげてください。
まとめ


土や砂の上を歩くことは、わんこの心と体の健康にとってとても大切です。
筋力・関節・脳の健康を守り、精神的な安定にもつながります。
そして、飼い主にも癒しと健康効果を与えてくれる、一石二鳥のお散歩習慣です。



今日からぜひ、自然を感じるお散歩を取り入れてみてくださいね♪
にほんブログ村

